ブログ | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 71

ブログ 

2018年 12月 13日 今時期からのメンタルの保ち方~吉川~

東京大学教養学部3年の吉川真希です、こんにちは。

だんだんと本格的に寒くなってきましたね。この時期は、受験が目前に迫ってきていることを肌で感じる季節だと思います。

それにともなって、「落ちたらどうしよう」と、漠然とした焦りや不安が膨らんでいる人も少なくないでしょう。

特に、今まで努力を重ね、志望校合格に手が届きそうな人ほど、それを失ってしまうことへの不安を抱いてしまうのはある意味当然であると思います。

 

今日は、「今時期からのメンタルの保ち方」シリーズということで、どのようにそういった感情に対処するか、私の考えをお伝えします。

 

それは、

自分に過度な期待をしない

ということです。

試験に完璧な状態で臨もう、試験で100%の力を出そう、そう考えている人も多いのではないでしょうか。

しかし、なぜ焦りや不安がうまれるのかというとそれは、そのように自分に過度な期待をするからであると、私は考えています。

 

考えてみてください。

例えばあなたが陸上選手で、1500mを4’oo’’で走ることができる選手だったとします。

そしてあなたが、同じ距離を4’30’’でしか走ることができない選手たちしか出場していない大会で優勝することが求められたとき、あなたは不安に襲われますか?

きっと、緊張することもなければ不安になることもないでしょう。

しかし同じ大会でも、もし4’oo’’の大会記録を破ることが求められていたとしたら、あなたは緊張し、不安になるでしょう。

 

100%の自分を期待するから、不安になるのです。

80%の力を出せばよい、と考えればそこまでの不安に襲われることもないでしょう。

そもそも、完璧・100%、とはなんでしょうか。

そのような概念は幻想でしかありません。どこまで行っても完璧に到達することなどありません。

だとしたら、そのような幻想を追うより、目の前のやるべきこと、つまり勉強を続け、80%の力でも勝負できるような力を手に入れるしかないでしょう。

 

私なりの考えが少しでも皆さんの参考になったらうれしいです。

2018年 12月 11日 今時期からのメンタルの保ち方~髙橋~

こんにちは、担任助手4年の髙橋です。

 

センターまで残り約1か月半ということでみなさん本気で勉強している最中だと思いますが、体調管理にも気を配ることを忘れないでください。

 

さて、今回は本番に向けてこの時期からのメンタルの保ち方について書きたいと思います。

 

まず、私自身についてですが受験生時代にはメンタルの保ち方を考えたことはありませんでした。楽観主義だったという自分の性格もあるのでしょうが、入試に対して現実的に向き合えていたというところが大きいのかもしれません。

 

以下のようなことを考える人は少なからずいるのではないでしょうか。

センターで思うように取れなかったらどうしよう。。

→こんなもしものことを今考える意味がありません!だったら1分1秒でも質の高い勉強をするべきです。まだセンターまで時間がある以上今からできることはたくさんあります。

 

東大二次で難しい数学の問題が出たらどうしよう。。

→これも考える意味がないですよね。出題される問いは受験者全員共通で自分が難しいと感じる問いは他の受験者も感じているはずです。入試本番で得意科目で満点を取ることが目標なのではなく、全教科で合格者最低定点(もちろん理想は合格者平均点レベル)を取ることが目標ですよね。本番までに自分の全科目での伸びしろを常に考え、それが大きいものから順に取り組み、精度を高める努力をするべきです!

 

 

悩みやすい人には冷たく聞こえるかもしれませんがそんなに間違ってはいないと思います。

受験までの残りの時間だけは他の受験者と平等です。

それを誰かに延々と相談することに使うのか、自分の抱える課題を見極め一つ一つつぶしていくことに使うのかは自分次第です!(相談自体が悪いと言っているのではなく、目的のない相談は得られるものが少ないという意味です)

 

少しだけ冷静になって今自分にできることは何なのか、今すべきことは何なのか考えて、行動してみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2018年 12月 9日 今時期からのメンタルの保ち方~後岡~

こんにちは、東京工業大学3年の後岡です。

 

12月に入り、一段と寒くなってきました。

「体調管理も受験のうち」というように、みなさん風邪などには十分注意してください。

 

さて、今回も、メンタルシリーズでお送りしたいと思います。

 

私がどのようにメンタルを保っていたか。

簡単に言ってしまえば、ネガティブなことは一切考えず、ポジティブ一直線です。

 

ネガティブなことを考えるのは、時間の無駄です。自分の現状や勉強の方針を考えることはいいことです(ただし一度に長時間するのは禁物)。しかしマイナスなことをあれやこれやと考えるより、優先的にやることがあるはずです。

たしかに、模試などで悪い成績をとったり過去問演習で思うように点が取れなかったりすると、「受からないかも、、、」と考えてしまうのはわかります。しかしそのようなマイナスの状態で勉強するのはかなりの苦痛だと思います。「受からないかも、、、」と考えるなら、「受かるにはどうすればいいのか」という合格に向かう思考をしてください。その方がずっと有意義です。

 

また、私は常に、合格者の番号が記載されている掲示板の前でガッツポーズをする自分を想像していました。勝利のイメージを作ることはとても大事だと思います。そのイメージはポジティブ思考を促すだけでなくモチベーションも高めてくれるでしょう。

また軽いスポーツもいいと思います。毎日長時間勉強していたら体がなまってしまいます。30分ほどのジョギングをするだけで気分が晴れると思います。

 

どうしてもポジティブに切り替えられない人は、家族、先生、友達などだれでもいいから話すことをおすすめします。たとえそこで決定的なことが起こらなくても、少しは気持ちが楽になるはずです。

 

あとは笑うことを忘れずに。

笑顔は脳の活性化・ストレス発散・免疫力向上など、素晴らしい効果が目白押しです。暗い顔をするよりは少し笑っていた方が、人生面白くなると、私は信じています。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

それではまた次回。

2018年 12月 7日 今時期からのメンタルの保ち方~青木~

担任助手の青木寧々です。東京大学教育学部に通う2年生です。

 

私からは「成績がギリギリの人向けメンタルの保ち方」をお話しします。

 

試験本番が近づき、過去問演習や模試の結果と目標との距離に悩んでいる方はいないでしょうか。

 私の大学受験は東大A判を一回も出せず(B判定は1回)、センター模試も750点以上取れないような、ギリギリというかほぼ博打のような受験でした。その中で以下の3つのことに気をつけメンタルを保ちました。

保ち方①行動と目的を明確にする

不安や焦りに苛まれると「負のループ」に陥ります。

目標との距離や時間のなさにうろたえる

何をしていいかわからなくなる

目的のわからない勉強をする

成績が上がらない/時間がなくなる

またうろたえる

成績がギリギリの人は良い人よりも効率的な勉強をして成績を伸ばさないといけません。そのために

❶1週間の勉強時間を1時間単位で事細かに考えて

❷担任や担任助手に確認してもらう

ことをお勧めします。「何をすればいいのかわからない」と悩む時間がなくなりますし、スタッフに確認することで効率的な勉強ができていると思いやすくなるからです。

保ち方②不安モードにならないように環境・体調を整える

 人は不安や焦りがあると集中力が散漫になりがちなので、視界に入るもの数を少なくするといいです。

❶今使うもの以外は全てカバンの中にしまう

❷模試のランキングなど他者の成績は極力見ないようにする

❸願書など雑務は速やかに終わらせる

ことをお勧めします。

保ち方③メンタルを保つことを諦める

 受験生は皆、成績の良し悪しに関わらず何かしらの不安を抱きそれなりに苦しんでいます。皆さんには、自分が不安で焦っていることに不安を感じ、自分で自分を追い込まないでほしいです。

 不安や焦りで少し時間を無駄にしてしまったたりしても、「しょうがなかった」と割り切って次の行動に移りましょう。失敗する時間は時には必要ですし、また歩き出せばいいんです。

 

 

 私の本番はボロボロでした。メンタルを保てずに面談で号泣したこともありました。でも「自分が東大に合格する」ことだけは、たとえ親戚が誰も信じてくれなくても、自分に言い聞かせていました。

 

 受験にかっこよさなんていらないと思います。というか人生にかっこよさなんていらないと思います。余裕でも、ギリギリでも、焦って泣いても、関係ないです。泥臭くいきましょう。応援しています。

 

担任助手 青木

2018年 12月 5日 今時期からのメンタルの保ち方~海谷~

こんにちは!担任助手1年の海谷です。

平成がもう終わってしまいますね。入試当日が近づくにつれて、不安や緊張を感じている人もいるのではないでしょうか。そこで、引き続いて私からも

入試を乗り切るためのメンタルの保ち方について書いていきたいと思います。

 

 

 

私自身も1年浪人したにも関わらず、落ちてしまったらどうしようと日々不安に思っていました。実のところ入試本番まで不安がおさまることはありませんでした。そのため、2次試験の前日はまったく眠れず、1年間で一番といってもいいほど体調がすぐれないなか入試を迎えてしまいました。

 

 

 

私もこういう経験をしたので、不安や緊張をなくすというのは入試が終わるまで不可能だと思います。そこで、大事なのは不安や緊張を勉強に生かすことです

 

 

 

具体的には、もしも入試本番で自分の苦手な分野がでてしまったらどうしようと不安になっているとしたら、私は徹底的にその分野を行い、これなら本番にでても大丈夫だろうと思えるぐらいまで勉強していました。勉強をすればするほど、自分の苦手なところが見つかり不安に思うかもしれませんが、一個一個苦手をなくしていき不安を取り除いていきました。しかし、これが入試にでたら嫌だなという気持ちは入試本番までなくならないと思います。その時は、まあ1年余計に勉強しているのだから自分が解けなかったら、現役生もどうせとけないだろうと考えていました。

 

 

 

 

また、不安や緊張に駆り立てられて、夜遅くまで勉強しなきゃ・寝る間を惜しんで勉強しなきゃと思うかもしれません。しかし、やりすぎは禁物です。その日勉強量を増やしたとしても、次の日の勉強中に寝てしまったり、集中できなかったりしたら、身もふたもありません。不安に思うかもしれませんが、次の日に影響がでないようにきちんと睡眠や休息をとった方が良いと思います。

 

 

 

入試が近づくにつれて不安に感じるかもしれませんが、その不安を力にすることが受験において大切だと思います。

体調に気をつけながらも、最後まで頑張ってください!