ブログ
2017年 10月 16日 あきらめたらそこで試合終了ですよ
こんにちは。早稲田大学基幹理工学部3年の岡田です。
これからの時期は模試が続きます。
偏差値、順位、判定も容赦なくバンバン出てきます。
本番が近付くにつれ、今まで強気だった人も、模試で点数が悪いと第一志望を再検討しようとしているかもしれません。
しかし、僕は第一志望は変える必要はないと思います。
理由は、天井が下がるから・妥協する癖がついてしまうからです。
第一志望を下げれば、そこが天井となります。MAXがそこになってしまいます。
下げると楽になりますが、それに伴い緩みも出てくる恐れがあります。
今まで食らいついていた問題も、「おれはこのレベルの問題は解けなくていいや」という気持ちになる可能性があります。
ですので、第一志望を下げるのではなく、勉強の内容を工夫すればいいと思います。
まず第一に、主要科目(理系であれば英数)を固めることが先決です。
これらの点が取れていないとまず受からないでしょう。
弱い人は今までよりも多くの時間を充てた方が良いと思います。
主要科目は滑り止めの大学でも使われるので必須です。
逆に、主要科目が取れるようになると一気に有利になります。
周りから見て第一志望に受ける可能性があっても、自分が信じないと受かることはありません。
第一志望には貪欲に、しかし現実を冷静に見ることは忘れずに勉強を進めていってください。
これから肌寒くなる時期ですが、体調に気を付けつつ勉強に励んでください。