ブログ
2025年 5月 31日 意識して取り組むと良い2つのこと
こんにちは!担任助手3年の横山です。
今回は、浪人生としての生活を始めたみなさんに意識してほしいことを2つ書きます。
1つ目は、他人の意見を聞く、です。
これは、他人の意見を鵜呑みにしろということではありません。
浪人に限ったことではありませんが、客観的な意見・多様な意見を聞くことは、最適な選択をする上で非常に重要なことです。
自分の意見だけを頼りにすると、変な方向に行ってしまっても気づかないことがあります。
特に浪人生は1人で黙々と勉強することが多いので、模試の成績を客観的に分析することもそうですが、積極的に他人の意見に耳を傾けるようにするといいです。
客観的な意見を自分の中に落とし込んで、自分が納得したものを信じで努力できるとなお良しだと思います。
少なくとも、なんとなく勉強するということだけはやめてください。
2つ目は、意識的に休む、ということです。
もちろんたくさん勉強することは、受験において大切です。
しかし、みなさんが思っているよりも、浪人は長期戦です。
本当に今の学習ペースは1年間続けられるのか、考えてみてください。
今無理な負荷をかけて勉強した結果、後半続けられなくなってしまった、というようではもったいないです。
勉強を中心に置きつつも、適宜リフレッシュできるといいです。
体を休めることもそうですが、近所を散歩してみたり、映画に行ってみたりと、比較的短時間で終わって、ダラダラ長引きそうにないことで心をリフレッシュすることで、また勉強を頑張ろうと思えます。
少しずつ夏が近づいてきて気温も高くなる日が増えてきたので、くれぐれも体調管理には気をつけてくださいね。