勉強の質を上げるための効果的な習慣 | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科 » ブログ » 勉強の質を上げるための効果的な習慣

ブログ

2021年 7月 9日 勉強の質を上げるための効果的な習慣

こんにちは。担任助手の佐々木です。7月になり気温が暑くなりましたが、体調は大丈夫ですか?

さて今日は勉強の質を上げるために身につけてほしい習慣について話したいと思います。

勉強の質を上げる習慣とは、一つ一つの勉強に目的を持つことです。目的を持つことによって、具体的な目標を決めやすくなったり、するべきことが明確になります。

「〇〇大学に受かりたいから、模試でこの点数を取る必要があり、そのためにこのくらい勉強する必要がある」という思考がわかりやすいです。このように大まかな目的・目標を設定している人は多いです。しかしみんなと差をつけたいならこの目的をより細分化し、設定する習慣をつけるのが効果的だと思います。

みなさんは新たな講座や参考書など始める時、それらを一通り終了した後のことを考えていますか?「授業をうけたり、参考書・単語帳に取り組めば点数が上がるだろう」と漠然と考えていませんか?授業を始める際に、最初に目的を考え、それを意識しながら受講に取り組む人とそうでない人とでは受講を完了した際に大きな差が生まれています。

例えば、長文読解の授業を始める時に「早慶英語の長文読解をするためにこの授業を受ける」という目的を設定したとしましょう。それにより、早慶の過去問を始める時期より前に終わらせるという具体的な目標が出来ます。さらに授業前に一度早慶の過去問を解き、自分がつまづくところを把握して授業に臨めば、先回りして苦手克服ができるかもしれません。それだけではなく早慶の問題の分量や時間配分なども想定して予習ができたり、復習の際にどのくらいのレベルの単語まで覚える必要があるのか分かります。もし目的を持っていなければ難しいからと見逃してしまう単語や文法を目的を、到達するべきレベルが分かってればその時に覚えようと意識することができます。

このように最初に一つの勉強に目的を持つことで、勉強に取り組む意識を大きく変えることができます。一気に意識を変えることは難しいと思うので、「一つ一つの勉強に目的をもつ」という方法を試してみてください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。