点数=実力? | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2022年 7月 14日 点数=実力?

こんにちは!東京大学理科一類2年の古屋です。

まだ7月序盤だというのにとても暑い日が続いていますね、、!熱中症にならないよう水分塩分はこまめにとり、工夫して暑さを凌ぎましょう!

今回は、模試で「わかっていたのに問題の読み間違えや計算ミスで点数を落とした。本当はもっと高い点数なのに、、」などと思ったことがある人に向けての話をしようと思います。

伝えたいことは大きく分けて2つです。

1つ目は、「確かにそのとおり」だということです。点数=実力ではないことも模試では多いです。計算ミスさえしなければ満点だった問題を、初めから解きなおしたり全てを復習したりすることは優先順位が低く、時間のない時期には無駄にさえもなり得ます。自分がどのくらい出来ていて、どこに時間を費やすべきなのかは、必ずしも点数だけをみて判断すべきではないということです。

2つ目は、「だからと言って放っておくのではなく、きちんと原因を解明し対策を立てるべき」だということです。ケアレスミスをしてしまったから次は気をつけよう!→こんな低い意識では絶対に次も必ずどこかでケアレスミスをします。

①自分のミスのパターンを分析して書き連ね、模試直前に確認するのも1つの手でしょう。前こういう計算でこう間違えたから今回は気を付けようという風に事前に心構えが作れるからです。

②問題を読み間違えて全然違う解答をしてしまう人は、まずは問題文の理解に時間を使い、この解釈以外ありえないなという状況になってから解き始めるなども良いと思います。特に変に問題演習などを積んでしまっていて解法パターンがすっと出て来やすい浪人生などに多いミスでもあります。

③数学においては、1行書くごとに合っているか変なことをしていないか確認をする。というやり方が、僕が先輩から受け継ぎ、僕自身も最良の方法だと考えているものです。1行ごとに確認することでミスに気付く割合が格段にあがります。というかほぼ全てに気付けます。時間はかかりますが本当にミスが減る方法です。

 

僕もこんな偉そうなことを言っていますが、受験生時代、10月くらいまではケアレスミスのオンパレードでした。直そう直そうと毎回心がけてはいたのに、心がけるだけでは結果は何も変わりませんでした。そんな僕でも上記の方法(特に③)を使ってみてからはミスがほぼなくなり、おそらく本番でも共通、二次ともにケアレスミスは全くしませんでした。ライザップの広告みたいになっていますが真面目に書いています。ケアレスミスの仕方は多様であり、それぞれに対する対処法があると思います。これからまだまだ多くの模試があると思いますが、その1つ1つに対し、ケアレスミスの原因と対策を本気で考え、自分に合う「ケアレスミスを最小限にまで減らす方法」を探し出してほしいと思います。それが模試の大きな意義の1つであると僕は思っています。

 

応援しています!頑張りましょう!!