計画の立て方 | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2018年 4月 16日 計画の立て方

こんにちは。本日のブログを担当します東京大学理科二類、担任助手2年の大貫です。

 

新年度も始まり、新たな生活にも戸惑う人もいるかもしれませんが、最初の方こそ気を引き締めて学習を進めていってください。

 

 

さて、今回は計画の立て方について書かせていただきます。

 

ポイント1:最終目標を明確にする

 

最終目標、つまり第一志望校を設定しましょう。そして自分と志望校の合格水準との距離を意識しましょう。

 

ポイント2:目標から逆算して計画を立てる

目標を設定したら、具体的に計画を立てていきましょう。ここで重要なことは、目標達成に向けて逆算して計画を立てることです。つまり目標に対し自分の何が足りないかを考え、その基礎的な部分に立ち返って学習の方針を決めましょう。

 

ポイント3:様々なスケールで計画を立てる

計画を立てるといっても、それほど先のことまで細かく立てる必要はありません。計画に修正は付き物ですから。まずは志望校合格に向けて月毎に目標を定めて、その月の中で週毎、更に日毎にやることを決めていきましょう。計画にズレが生じた時のために調整日などを週1日は設けておいても良いでしょう。

 

ポイント4:PDCAサイクル

仕事を進め方の基本ですね。まずは計画を立て(=plan)、それを実行し(=Do)、計画に沿った実行ができているかどうかを検証し、計画の良し悪しを判断し(=Check)、検証結果から課題の解決策を考え、改善します(=Action)。学習計画においてもこのPDCAサイクルを活用すると良いでしょう。

 

 

ここまで私なりの計画のポイントを書いてきましたが、参考にしていただければ幸いです。計画を立てること自体は非常に重要ですので、初めのうちから習慣付けましょう。もし、計画を立てる際に困ったことがあったら、担任の方に相談したり、同じ志を持つ人同士で共有したりするのも良いと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

それではまた。