模試の意義と活用方法 | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2023年 6月 14日 模試の意義と活用方法

こんにちは、担任助手の河﨑です。

春から何回かの模試を経て、もう慣れてきたのではないでしょうか。

ところで皆さんは模試の意義を理解し、有効活用できていますか。

模試の意義を理解し最大限に活用することで、学習をより効率的に進めることが出来ます。

なので、今回は模試の意義と私が行っていた模試の活用法について話します。

 

まず模試の意義についてです。

模試の意義は自分の「できていること」と「できていないこと」を知ることです。

皆さんは春から基礎固めをして、もうすぐ過去問演習に入ると思います。

ここで気になることが1つあります。それは「どこまで基礎ができているのか」です。

これを模試で確認しましょう。

点数や偏差値だけでなく、科目ごとにどこができていて、どこができていないのかをしっかり確認しましょう!

 

次に模試の活用方法についてです。

私は模試の結果をもとに学習計画を立てていました。

先ほど模試でできることとできていないことがわかると書きました。

これをもとに学習計画を見直します。

具体的にはできることに時間をかけ過ぎていないか、できていないことはどうすればできるようになるのか考えました。

そしていつまでにできてないことを克服すればいいのかという目安を設け、計画に落とし込んでいきます。

このようにして模試を活用することで客観的視点から計画を立てることができるのでバランスよく学習することが可能になります。

 

以上模試の意義と活用法です。

もうすぐ夏ですが、季節の変わり目は風邪をひきやすいので、体調管理に気をつけて頑張りましょう!

 

最新記事一覧

過去の記事