ブログ | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年12月の記事一覧

2023年 12月 22日 「大丈夫、大丈夫。今の自分で乗り越えられる」

皆さんこんにちは。担任助手二年の牧瀬です。

もうすっかり冬真っただ中ですね。風邪をひかないようにしっかりと暖かくして過ごしてくださいね。

さて受験本番を目前に控えた今、皆さんはどのような心境で過ごしているでしょうか。「これまで十分やってきたから、あとは本番を迎えるだけだ」と自信を持って答えられる人も中にはいるかもしれないですが、おそらくは「あともう少しで本番なのに、これも出来ていないしあれも出来てない」と落ち込んだり、「残り僅かで果たして間に合うのか」と焦りや不安を感じたりしている人も多いのではないかと思います。

今回は本番直前ということで、皆さんに一つとっておきの言葉を贈ろうと思います。

それは「大丈夫、大丈夫。今の自分で乗り越えられる」という言葉です。

この言葉尻だけを捉えると、「何も状況を知らないのに『大丈夫』だなんて無責任だし、自分にはそんなこと思えない」と感じる人もいると思います。おそらく私も皆さんと同じ立場だったら同じようなことを思うと思います。

でも、私はあえてこの言葉を贈ろうと思います。

これまで何度も聞いてきたように、受験勉強をしっかりと進めていこうと思ったら「分析」が不可欠です。問題を解いては出来なかった原因を分析し、合格のために何が必要かを分析し、計画を立てる、といった感じで「分析」には相当向き合ってきたと思います。しかしながら、その分析が不安な感情と相まって「自分へのマイナス評価」にもなりがちなのがこの時期でもあります。足りないところ、苦手な所ばかりを見つめて自分で自分を追い込んでしまう生徒たちをこれまで何人も見てきて、その度ごとに少し切ない気持ちにもなります。

だからこそ皆さんに対して思うのは、「大丈夫だ」と思える心の余裕を持ってほしいということです。どうしても不安に駆られてしまうという人に少し考えてみてほしいのは、もし現役の時に今と同じくらいの点数が取れていたらどうだったかということです。その当時からすると、「これだったら十分いける!」と万々歳の成績だったりもするのではないでしょうか。担任助手としての私の目から客観的に見ても、皆さんは確実に成長しています。

是非もっと、一年間やり抜いた自分に自信を持ってほしいなと思います。

本番直前ではありますが、皆さんがやっていくことには特に変わりはありません。最後の最後まで必要なこと、今からやれることは何かを考えて実行していくのみです。この一年間で成長したこと、与えられたものに目を向けながら、毎日一歩でも半歩でも前に進んでいってもらえたらと思います。

くれぐれも自滅はしないように。

「大丈夫、大丈夫。今の皆さんで十分乗り越えられる。」

私も皆さんのことを心から応援しています!!

2023年 12月 12日 直前期でも、アウトプットの時間はケチるな

こんにちは。東京大学法学部3年の久留です。

12月も半ばなのに暖かい日があるせいで、温度差が体にきついですね。体調に気を付けていきましょう。

さて、今回は入試直前になってもアウトプットの時間をケチらず、数学の初見の問題を解ききることの大切さについてお話ししたいと思います。

私の経験則(数学に相当苦労し、足を引っ張られてきた人間の経験則)ですが、数学はかなり経験値がものを言います。「解けた!」という経験があればあるほど、初見の問題にあたったときに「この定石とこの定石を組み合わせればうまく解けるんじゃないか」という勘が鋭くなります。また、「解けた!」という経験によって自信がつくので、「この問題難しそう…」というバイアスがかかりにくくなり、難しく考えすぎず素直に解けたり、問題の読み間違いが減ったりします。そして、制限時間内にミスなく解くためにも、やはり最後まで解ききる訓練が必要になります。

入試直前は時間がなくて焦りますから、インプットだけで直ちに点数につながりそうな知識系科目に走ったり、数学でも考える時間がもったいなくてすぐ解答を見て解法を覚えるという勉強法に走ったりしてしまうことがあると思います。

ですが、直前期の数学の「解けた!」経験値が少ないと、数学が「伸びない」どころか、「点数が下がる」ことがあるのです。

ここまで、直前期でもきちんと数学の初見の問題を解ききることの意義を示したので、初見の問題で悩む時間がもったいないんじゃないかという焦りを捨てて、解ききる訓練をおろそかにしないでほしいと思います。ただし、必ず、演習ごとに個々の目的をもってやるようにしてください。解ききる訓練を続けても、それが合格までの道と関係のない訓練であれば、当然効果は出ません。

逆に、自分の現在地と合格のために必要なことを見据え、目的をもって解ききる訓練をしていけば、入試本番でも訓練してきた結果としての「いつも通り」が出せるようになるはずです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

2023年 12月 6日 朝ごはん、食べてますか?

『朝食を食べると成績が上がる』

こんにちは、担任助手3年の坂本龍之介です

これはよくある言説です。聞いたことがある人も多いのではないでしょうか

朝食を食べる⇒成績が上がる

言葉そのままに受け取るとこのような因果関係になります

しかし、この二つの事象に本当に因果関係があるのかは疑わしいと言えるでしょう。

この関係の中には隠された別の要素(変数)が存在しています。例えば、

「朝食を食べるほどの時間の余裕がある(早く起きれるほど十分な睡眠をとっている)」

「朝食が用意されているほど家庭環境がよい(勉強について指導されている)」

「規則正しい生活に慣れている」などです。

つまり、先程の因果関係の本当の姿は以下のようになります。

 

    睡眠時間  家庭環境 生活習慣

       ↓          ↓         ↓

  朝食を食べる 

            

  成績が上がる   

     (この二つに因果関係はない)

 

このように、裏に多くの隠された変数が存在していました。

これらの変数によって本来因果関係がない「朝食を食べる」ことと「成績が上がる」ことに因果関係が存在しているように見てしまう状態を『疑似相関』とよびます。

 

「体重が重いほど年収が高い」という疑似相関の裏には「年齢」という変数が、「プールに行く人が多いほど熱中症が増える」という疑似相関の裏には「気温」という変数が存在しています。

このように、疑似相関は日常のあらゆる場所にあります。

 

「〇〇する人は合格している!」

何かと気を病みがちなこの時期、こういった一本道の言葉にはとてつもない魅力があります。しかし、すぐに飛びつかず一歩引いて「本当の因果関係」を探し出してみてください。疑似相関によって隠された変数を見つけることで何かヒントが得られるかもしれません。

 

それはそれとして、やはり朝ごはんは食べた方が良いと思います

試験中、お腹すいちゃいますから。

 

2023年 12月 5日 今しか、今だからこそ

 こんにちは。担任助手3年の古屋亮です。

 キリスト教のイベントが近づき、街のあちこちがピカピカと色鮮やかに輝く季節がやってきましたね。少し浮かれてしまう人、もしくは参加したくてもできない悔しさでイライラを募らせてしまう人もいるかもしれません。しかし受験生の皆さん、皆さんが輝くのは今じゃないのです。受験に合格し、晴れて大学生となったあと、思う存分その大学、または将来で光り輝くために、今は辛抱して勉強を続ける充電期間にしましょう。

 今回は受験直前期の辛い時期に僕を支えてくれた、ある言葉を紹介します。

「電車に乗り遅れ、下を向いた時。

 ふと足元に綺麗な花が咲いていることに気づくこともある」

 これは、僕が志望校に落ちて浪人していた時に、英語のある先生が言ってくれた言葉です。浪人するなんてことは、決して自慢できることではないし、自分の能力の低さ、努力の足らなさに失望してもおかしくはない。けれど、そんな時でも、いやそんな時にしか得られないもの、気付けないことがある、という意味で話してくれたのだと思っています。

 あれから3年以上が経った今でも、あの時の衝撃は鮮明に覚えています。今、自分が落ち込みながらも必死に勉強しているこの時間は、とても尊く代え難い時間であり、ここで得られるものは、今この瞬間にしか味わえないものなのだということ。この言葉を聞いてから、僕は勉強に限らず、何かをしている一瞬一瞬の時間を、とても大切に思うようになりました。

 浪人生ではなく、現役生の皆さんにとっても同じことが言えると思います。

 大学受験のように、1年の多くを勉強に費やすことなんて、ほとんどの人はもうこれから先ないと思います。今しかできない経験だからこそ、今頑張らなければ一生得ることができない「何か」があります。それは達成感の類であったり、辛いことを乗り越えるためのノウハウであったり、これから先自分を支えてくれる自信だったり、自分を見つめ直す経験だったり、人それぞれだと思いますが。その「何か」を見つけるために、一生で一度しかないこの時間を、あと受験までの少しの期間を、精一杯頑張ってみませんか。

 あと一歩を踏ん張れる理由の一部になれたら幸いです。自分を奮い立たせ、最後までやり切りましょう!応援しています。

2023年 12月 4日 受験当日に向けて

こんにちは、担任助手1年の加藤です。

12月に入り、受験まで残りわずかとなりました。過去問演習や復習、志望校対策は順調に進んでいるでしょうか。年始年末、世間はなにかと浮かれがちですが、みなさんは流されずにここでもう一踏ん張りして欲しいです。

さて、突然ですが、過去問演習や模試などでよく「本番同様に」といった言葉を聞くのではないでしょうか。

しかし、浪人生のみなさんならお分かりの通り、本番ではそこにしかない形容し難く、張り詰めた雰囲気が漂っています。そんな中で、実力を思う存分に発揮するためには準備が必要だと私は考えています。今回は、その準備について2つお話ししたいと思います。

 

まず1つ目に受験当日のスケジュールを考えることです。

先述の通り、試験本番は張り詰めた空気感があり疲労感がどっとつもる一方で、休憩時間や昼食時間が長いため集中力が途切れやすい環境でもあります。受験生全員同じ環境の中で少しでも自分のパフォーマンスを上げるために1秒も無駄にしない心がけが大事だと思います。そのために受験時のルーティンを作っておいて欲しいのです。

科目ごとに何を試験前に見返すか、まで決めておきましょう。また、自分のこれまでの学習の成果を感じられるものをもっていくのも良いでしょう。これまで頑張ってきた自分を認められる材料となり、それはきっと自信に変わるでしょう。

また、ここで考えたものは受験前に、過去問演習などで実践、修正し慣れておきましょう。いつもと違うことをいきなり試験本番で実践するのはハードルが高いです。特に、朝起きるのが遅い人は、そこも含めて今から準備しておきましょう。

 

2つ目に試験中に焦った時の対処法を考えておくことです。

試験中は何が起こるかわかりません。しかし、一度つまずいたからといってそれを引きずるわけにもいきません。自分なりの切り替え方を考えておきましょう。

もし、思いつかないようでしたら、一度大きく息を吐くことを意識してみてください。現代人は特に吸うことに一生懸命になっているそうですが、吐くことが大事です。吐き切れば、自然に入ってきます。また、呼吸に意識を傾けると余計なことを考えなくなります。試験中に問題以外のことをあれこれ考えたところで何も変わりません。とにかく目の前のことに集中できるようにしましょう。

また、緊張しやすい人などは休憩時間中に体を動かしたりするのも良いでしょう、体に余計な力が入っていると疲労もより重なります。少しでもリラックスして受けられるように自分なりに調整しておきましょう。

 

ここまで頑張ってきたみなさんには笑顔で春を迎えて欲しいです。応援しています。