過去問を解いた後こそが一番重要だということ | 東進ハイスクール 新宿校大学受験本科 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 新宿校 大学受験本科 » ブログ » 過去問を解いた後こそが一番重要だということ

ブログ

2023年 9月 27日 過去問を解いた後こそが一番重要だということ

こんにちは。慶應義塾大学経済学部2年の文川です。

皆さん過去問解いてますか?
思ったより手ごたえがある人。その調子でガンガン突き進んでしまってください。

「こんなのどうやったら解けるようになるんだよ・・・。」などと少しでも嘆く気持ちを抱く人、過去問を一通り解き終えて(当然に)復習も終わった後の行動に志望校攻略のカギは潜んでいるかもしれません。今回は僕が過去問演習後に意識していたことを2つお教えしようと思います。

*このやり方は即効性のあるやり方では断じてなく、塵も積もれば山となるように効果が出てくるものであるということをご了承の上読み進めてください。

 

一つ目が分析です。

一言でザックリと「分析」といわれるとなんだか拍子抜けした気持ちになるかもしれませんが我慢して読んでください。すごく大事なことです。

(ⅰ)まず自分の取れた点数とその年の平均点、合格者最低点とを比べます。どのくらい差があるのかを考えましょう。

(ⅱ)次にその大学の頻出分野や実際に自分が解いた問題の難易度を考察しましょう。何の分野が出題されどのくらい取れていなければならなかったのかを徹底的に考えましょう。

(ⅲ)それが終わったら自分の取れなかった問題について考えましょう。

このとき、

➀その分野は何で求められていたことは何か

➁時間があったら解けたのか、それとも未知の解法だったので時間関係なく解けなかったのか

③なぜ解けなかったのか

④次に類似問題と遭遇した際に、解けるようであるためには如何にしていればいいのか

を意識しましょう。ここまで出来れば分析編は上出来です。

 

二つ目が、勉強計画の構築です。

分析して浮き彫りになった課題たちをリストアップし、優先順位をつけていきましょう。この優先順位をつける作業は分析した際に思ったこと(頻出分野や手薄になっていた分野など)をふんだんに加味して行っていきましょう。

あとは実行するだけです。自分で決めた優先順位に従って順々に潰していきましょう。

 

以上、僕が受験期に演習をした後に行っていた作業ですがどうですか?淡々としていてつまらないと感じたかもしれません。しかしこうした作業を愚直に重ねていくことで暖かい春を迎えるに至るのです。千里の道も一歩から。皆さんの健闘を祈ります。